腸活って言葉を以前よりも聞くようになりましたよね。
腸活と言っても、
☑腸活したらどうなるの?
☑何をしたらいいの?
を今回はまとめてみました。
腸活のメリット
1、免疫力アップ
免疫細胞の75%は腸にあると言われています。
コロナが流行している今だからこそ、免疫力アップして、ウイルスに強い体を作っていきたいですよね。
2、ダイエット効果アップ
痩せ菌、デブ菌って言葉を1度でも聞いたことがあるとは思いますが、そのネーミング通り痩せ菌が多ければ痩せやすく、デブ菌が多ければ太りやすいのです。
ダイエットを頑張っているのに、痩せないって方は、もしかしたら、デブ菌が邪魔をしているのかも~。
3、美肌効果アップ
腸の中には、美肌に関する菌も存在するのです。
なので、腸活する事によって、綺麗を手にする事もできるのです。
4、整腸作用
日本人の7~8人に1人が便秘の症状を持つと言われています。
特に女性は体の構造上、男性よりも便秘になりやすくなっています。
5、自律神経の乱れを整える
腸活と、メンタルの関係性あまり知られていないかと思いますが、腸活すると、ストレスなどに強くなり、幸せを感じやすくなるのです。
では、腸活って何をしたらいいの?
腸活するために、ファスティングしたりする方がいるかと思うのですが、ファスティングは必要ありません。
注意:ファスティングすれば、するほど痩せにくくなってしまいますよ!!
では、どうしたらいいのかって言ったら、
腸内の細菌が喜ぶことをしてあげればいいのです。
1、発酵食品を毎日毎食摂る。
発酵食品は腸内環境を整えてくれます。
ヨーグルトに限らず、納豆でも、甘酒でも、キムチでも、みそでも、しょうゆでもOKです。
そう考えたら、日本食って腸内の強い味方ですよね。
2、食物繊維をとる。
腸内細菌の餌である食物繊維。それをしっかり摂っていきましょう。
でも、食物繊維には、カサを増やしてくれる水溶性食物繊維とお掃除係の不溶性食物繊維があるのです。
特に、水溶性の食物繊維は、天然の痩せ薬、短鎖脂肪酸をつくってくれるので、ダイエットをしたい人は、積極的に取り入れていきたい食べ物ですよね。
3、オリゴ糖をとる
1、2は知っている方多いかと思うのですが、3は知らない方もいるのでは。
オリゴ糖は、消化されず腸まで届くので、腸内細菌の餌になってくれるのです。
それに、さとうは1g=4kcalですが、オリゴ糖は、1g=2kcalなので、ダイエットしている方にとっても嬉しい食品です。
※はちみつの摂りすぎは、腸内細菌を殺してしまうので、気を付けてくださいね。
でも、腸活、腸活っていうけれど、自分の腸内細菌見た事ない人がほとんどですよね。
それを可視化したものが、「腸内フローラ」検査なのです。
実は、当サロンで扱っている腸内フローラ検査は、PCR検査よりも精度のいいものを使っています。
自分のもっている腸内細菌を知ることで、1,2,3以外にも、自分に必要な食品が見えてきて、さらに、どういった食事をしたら腸内細菌が喜び、活性化されるかわかるのです。
自分の腸内環境を知ることは、より自分にとって何が必要なのかがわかり、自分に合ったライフスタイルの構築につながるのです。

コロナが終息しない今だからこそ、自分の腸内環境を調べて、自分の腸内に合った食事を取り入れ、健康と美を手にいれてみませんか?
遠方の方も検査できるように、ZOOMを使っての検査もおこなっています。
勿論、アドバイス&食事指導付ですよ~。
キーワードは自分を知る
そして
今の貴方を決めるのは、腸内フローラなのです。